田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
2025年8月の記事一覧
久しぶり!
★出校日(8月18日)
お盆休みが終わり、久しぶりに顔を合わせました。朝から緊急地震速報が鳴ってドキドキしたけど、みんな元気かな?
1年生 どんな本が自分に合っているのか調査中
なのはな タブレットを使って描きたい絵を真剣に模写中
2年生 宿題の〇付け中。あれ?いつもより静かだなあ。
あすなろ・すぎのこ 採れた野菜を確認中
ポップコーンもこんなに!きゅうりなんてすごいことに!
3年生 体育館前のひまわりの前で「はいチーズ!」この写真はおとなしいですが、今日いち元気です!
4年生 こちらも真剣に〇付け中。落ち着いています。
5年生 9月のキャンプの説明会。楽しみですねえ。
6年生 提出物を出したり、〇付けしたり。
3年生以外、皆いつもより落ち着いた感じでした。まだねむいのかな?
あと2週間でわくわく2学期スタートです。元気で会いましょう!
★夏休み最後のまなびん(8月19日)
最後のまなびんも百人一首で大盛り上がり。
だいぶ覚えて、とるのが速いこと速いこと。
あっ!かわいい女子に囲まれて・・・こちらはぼうずめくりですね。
3ならべや
トランプ(初めて銀行という遊びを教えてもらいました)
けん玉など、今日も楽しく過ごせました。
今日は、ボランティアの方が3人も来ていただけました。
まなびんは今日で終わりです。子どもたちが誰かと楽しく過ごす居場所になったかしら?今年度、ボランティアの方々のご協力のおかげで、昨年度より多く実施することができました。ありがとうございました。
まなびんの実施方法等、ご意見をお聞かせくださいね。
暑い中、ありがとうございました!
★PTA環境整備作業(8月4日)
暑い中、8時半から10時まで、環境整備作業を行いました。
男性陣は、草刈り機やバリカンで
一方、女性陣は、グラウンドの除草や
刈った枝葉集めなど
休憩中のパ〇コは、五臓六腑に染みわたりました。
外回りもきれいにしていただき、
終了時には、ゴミ袋がいっぱいになり、とてもきれいになりました。
暑い中、本当にありがとうございました。感謝!
★第2回学校運営協議会(8月7日)
2回目が行われました。
推進委員、地域、学校からそれぞれ1学期の取り組みや、様子について報告がありました。
・業後の過ごし方
・自転車の乗り方でひやっと!
・夏祭りで子どもは何時までいていいの?
・SC全員面談、SOSの出し方教室
・津波の警報
・まなびん
と、多くの話題があがりました。
その後の「しゃべり場」では、小グループに分かれて、今後について、課題ややってみたいこと、できそうなことをしゃべりました。
・子どもたちの遊び場(居場所)ほしい → 防災公園なんてどう?
・子どものお金の使い方、自転車の乗り方が気になるね
・電子メディアばかりでなく、元気に遊んでいる子も多くてうれしい
・東公園や西公園も活用するといいね
・市民館祭りにも展示物だけでなく、参加も可だね
・運動会の地域種目楽しかったね。地域が関わって今後できそう?
などなど、こちらも盛り上がりました。
地域の皆さん、ご意見どしどしお寄せください!
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
タイトル | 11.21 県民の日学校ホリデー |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 9.27 TAHARAキッズサーフィンスクール |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 11.8 親子de防災キャンプ |
---|---|
カテゴリ | 国語 |
概要 |
|
タイトル | 10/18・19 あいち技能五輪・アビリンピック2025大会見学 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 10/3・4 SDGs AICHI EXPO |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 9.20 ユネスコスクール交流会 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 9.20・27 親子で学ぶ金融教育 |
---|---|
カテゴリ | 家庭科 |
概要 |
|
タイトル | ラーケーションのお知らせ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 9.13〜11.30 国際芸術祭あいち2025 |
---|---|
カテゴリ | 図工 |
概要 |
|
タイトル | 10.4 海中観察会 お刺身食べ比べビュッフェ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|