田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
2024年10月の記事一覧
10月7日 意地悪な雨
◯バッドタイミングの雨でした。
何も登校時間に合わせて降らなくてもいいのに…。
それでも、自分たちでがんばって登校できました。
◯最終報告
子供「アクセサリーができました。」
私「それはよかった。ニスは塗らなかったの?」
子供「塗らない方が自然な感じでいいよってお母さんが。」
このあと、いろいろと作戦があるようなんですが、それは内緒の話です。
◆修学旅行レポート~宿泊編~
宿の方「ようこそ東山荘へお越しくださいました。今夜は思い切り楽しんで、良い思い出を作ってください。」
子供「よろしくお願いします。」
あまりあおらない方が・・・。
今年は女子が大部屋を陣取りました。勢いありそう。仲良く過ごしてね。
男子は・・変人。
◯夕食
準備万端です。
ボリュームあるなぁ。
「いただきます。」
「さて、何からいただきましょうか。」
「うわ、すごい湯気。」
「なにこれ」
陶板焼き風ハンバーグです。
私は落ち着いていただくよ。
お味はどう?
いいみたい。
食べる。
しゃべる。
食べる。
私「それ、何杯目?」
だそうです。
◯就寝準備
相変わらず息が合ってる。
だまし絵ですか。
詰めすぎ。
担任「ちょっと、これ見てくださいよ。」
参りました。
→ つづく
◆野外活動レポート~夕食編~
初日の一大イベントです。
やるとみるでは大違い。実際に火を点けるには、いろいろ技が必要です。
うまいこと火がおきました。彼も満足そうです。
飯盒の扱いは思った以上にスムーズです。事前学習の成果でしょうか。
火起こし、炊飯、カレー。分担した仕事に熱心に取り組む姿を随所に見ました。
5年生、なかなかやるじゃん。
君もね。
手慣れた様子です。
炊飯スタート。
「グサ!」「うゎ。」「そこを動くな。」
「ギャー!!」「私は関係ありませーん。」
「さあ、仕事、仕事。」
「皮を全部むくのよ。」
「あのー、全部皮なんですけど。」
そんなやりとりがあったとかなかったとか。
※多分ないです。以上、写真はイメージでした。
おしゃれなシャツ。
カレー鍋もセッティングOK。
どうか焦げませんように。
飯盒が炊き上がりました。
◯いただきます。
いい顔ありがとう。
おいしくできました。
子分「おかわりいいですか。」
親分「おー、食え食え。」
「食べるの速!」
「姿勢良すぎ!」
※イメージです
→つづく
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
各種募集・案内
タイトル | 11.21 県民の日学校ホリデー |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 9.27 TAHARAキッズサーフィンスクール |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 11.8 親子de防災キャンプ |
---|---|
カテゴリ | 国語 |
概要 |
|
タイトル | 10/18・19 あいち技能五輪・アビリンピック2025大会見学 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 10/3・4 SDGs AICHI EXPO |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 9.20 ユネスコスクール交流会 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 9.20・27 親子で学ぶ金融教育 |
---|---|
カテゴリ | 家庭科 |
概要 |
|
タイトル | ラーケーションのお知らせ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 9.13〜11.30 国際芸術祭あいち2025 |
---|---|
カテゴリ | 図工 |
概要 |
|
タイトル | 10.4 海中観察会 お刺身食べ比べビュッフェ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|