ブログ

ブログ

6/3(火)5年生 調理実習

6月3日(火)に、5年生児童は、3回目の調理実習を行いました。今回は「ゆでいも」の調理でした。多くの児童が、包丁の刃元で芽をとることに苦戦しました。味付けは、塩、コショウでしたが、おいしく実食していました。また、前回の調理実習のほうれん草とのゆで方の違いに気づく児童もいました。

5/30(金)6年生 シェルマよしご 見学

5月30日(金)に、6年生児童は、シェルマよしご(吉胡貝塚資料館・吉胡貝塚史跡公園)を訪問しました。児童は、発掘調査を再現した施設や写真、出土品の展示を見学しました。また、弓矢体験、火おこし体験なども行いました。児童は、田原市の文化遺産にふれ、ふるさと田原への愛着を深めました。

 

5/29(木)あいあい遊び

5月29日(木)の昼休み時間に、あいあい遊び(たてわり班遊び)を行いました。6年生児童が、各班ごとに遊び方を考えて、たてわり班ごとに「かごめかごめ」「鬼ごっこ」「カードゲーム」など違う遊びをして休み時間を過ごしました。低学年児童の世話をする高学年児童の姿、楽しそうに活動に取り組む姿など見られました。

 

5/28(水)あさり汁

5月28日(水)の全校潮干狩りの後、江比間海岸で、会場にいる全員であさり汁を食べました。28日(水)は、天気も快晴で、風も心地よく吹いており、絶好の天気でした。江比間海岸の景色も絶景で、その景色を見ながらあさり汁をみんなで食べたことは、児童たちのよい思い出になり、ふるさと泉のよさを発見し、地域に愛着をもつことにつながったと思います。なお、本年度は、地区の方からアオサをいただき、あさり汁に入れて食べました。参加者全員が、アサリ、アオサのおいしさを実感することができました。