ブログ
音楽部演奏会
1月18日(月)に音楽部演奏会が行われました。密集を避けるため第1部は1年生2年生に、第2部は3年生4年生に向けて演奏しました。




換気のために冷たい風が通る体育館でしたが、5年生6年生の子どもたちが全力で演奏する熱気が伝わってきました。
代表児童が「柔らかい音が伝わるように演奏します。」とあいさつした後、「アイデア」を演奏しました。息の合ったリズムが刻まれ、金管の包み込むような音が体育館に響きました。4年生以下の子どもたちはとても集中して聞き入っていました。泉小学校音楽部の素晴らしい伝統が、これからも続いていくことを祈っています。
学力テスト【6年生】
今日は、6年生の学力テストがありました。
国語と算数の2教科です。どの子も一言もしゃべらず、真剣に取り組んでいました。
また、頭から汗が出ているのではないかと思うくらい一生懸命考えて問題を解いていました。



国語と算数の2教科です。どの子も一言もしゃべらず、真剣に取り組んでいました。
また、頭から汗が出ているのではないかと思うくらい一生懸命考えて問題を解いていました。
見つけて!ワイヤードリーム【5年生】
5年生が図工で「見つけて!ワイヤードリーム」に取り組んでいます。この題材では、針金を用いて思いついた世界を表すことを通して、形や色、方法や材料を知り、工夫して表す力を培います。
子どもたちは、ペンチやきり、金槌などを使って針金を曲げたり、つないだりして大まかな形を作っていました。その後、違う材料を組み合わせ、細かいところにこだわりながら自分の考えた世界を表現していました。



子どもたちは、ペンチやきり、金槌などを使って針金を曲げたり、つないだりして大まかな形を作っていました。その後、違う材料を組み合わせ、細かいところにこだわりながら自分の考えた世界を表現していました。
三角形【2年生】
2年生が算数で「三角形」を学習しています。
今日は、「三角形を直線で2つに切るとどんな形ができるか」を調べました。実際に三角形の頂点から辺に向かって切ると「三角形が2つできる」こと、三角形の辺から辺に向かって切ると「四角形と三角形ができる」ことに気づき、発表することができました。
子どもたちは、切った図形をノートに貼り、気づいたことをていねいにまとめていました。



今日は、「三角形を直線で2つに切るとどんな形ができるか」を調べました。実際に三角形の頂点から辺に向かって切ると「三角形が2つできる」こと、三角形の辺から辺に向かって切ると「四角形と三角形ができる」ことに気づき、発表することができました。
子どもたちは、切った図形をノートに貼り、気づいたことをていねいにまとめていました。
三角形をつくろう【3年生】
3年生が算数で「三角形をつくろう」を学習しています。
今日は4種類の色や長さの違うボール紙を使って三角形を作りました。全部同じ色を使うと正三角形、2つ同じ色を使うと二等辺三角形になります。子どもたちは、「同じ正三角形でも大きさが違うね」「二等辺三角形も縦に長いものや、横に平べったいものがあるよ」など、気づいたことをつぶやきながら楽しく作業していました。



今日は4種類の色や長さの違うボール紙を使って三角形を作りました。全部同じ色を使うと正三角形、2つ同じ色を使うと二等辺三角形になります。子どもたちは、「同じ正三角形でも大きさが違うね」「二等辺三角形も縦に長いものや、横に平べったいものがあるよ」など、気づいたことをつぶやきながら楽しく作業していました。