ブログ
アレンジフラワー(4年生)
今日は、4年生が「JAあいちみなみ」と「フラワーデザイナーズアソシエーション」の皆さんのご協力により、アレンジフラワーに取り組みました。ピンポンマム、ケイトウ、アンスリウム、スプレーカーネーションなど7種類の花を花材として使いました。色やバランスを考えて活けました。それぞれ個性のあるアレンジフラワーに仕上がりました。




あきの なかよしランドへ ようこそ(1年生)
1年生が、「秋見つけ」で見つけた落ち葉や木の実を使って、みんなが遊べる屋台を作りました。
「おちばカードゲームや」「きのみケーキや」「むかしあそびや」「たのしいめいろや」「きのみ はっぱつりや」「まとあてや」の6つの屋台です。今日は2年生を招待して、遊んでもらいました。ゲームの説明やお客さんの誘導などの仕事をみんなで手分けして、2年生に楽しく遊んでもらえるよう頑張りました。
【オープニング】

【むかしのあそびや】

【たのしいめいろや】

【きのみ はっぱつりや】

【まとあてや】

【おちばカードゲームや】

【きのみケーキや】
「おちばカードゲームや」「きのみケーキや」「むかしあそびや」「たのしいめいろや」「きのみ はっぱつりや」「まとあてや」の6つの屋台です。今日は2年生を招待して、遊んでもらいました。ゲームの説明やお客さんの誘導などの仕事をみんなで手分けして、2年生に楽しく遊んでもらえるよう頑張りました。
【オープニング】
【むかしのあそびや】
【たのしいめいろや】
【きのみ はっぱつりや】
【まとあてや】
【おちばカードゲームや】
【きのみケーキや】
キクのフラワーアレンジメント(4年生)
4年生が総合でキクの栽培を行っています。キクの栽培を通して、菊を栽培する大変さやキクのよさや美しさを学んでいます。市民館まつりでも、キクのフラワーアレンジメントを実施する予定です。今日は、その練習も兼ねてキクのフラワーアレンジメントに挑戦しました。どの子も、上下左右のバランスを考えて、美しく見えるアレンジを工夫していました。






風で動くおもちゃ(2年生)
2年生が生活科で「風で動くおもちゃ」を作りました。
今日は、体育館で競争です。先ずは、どのようにうちわであおいだら早く動くか試しました。縦にあおぐ子、横にあおぐ子、大きくあおぐ子、小さく早くあおぐ子いろいろでした。最後に男子組、女子組に分かれて競争を楽しみました。





今日は、体育館で競争です。先ずは、どのようにうちわであおいだら早く動くか試しました。縦にあおぐ子、横にあおぐ子、大きくあおぐ子、小さく早くあおぐ子いろいろでした。最後に男子組、女子組に分かれて競争を楽しみました。
何する時間?(4年生)
4年生が外国語活動で「〇〇タイム」を英語で言う練習をしました。
「起きる時間」→wake up time 「朝食の時間」→breakfast time 「勉強の時間」→study time 「おやつの時間」→snack taime 「お風呂の時間」→bath time 「寝る時間」→bed time などです。その後、ロンドン・東京・サンフランシスコ・ニューヨークにいる人が今何時で、どこにいるか、何をする時間かを英語で話している動画を見て、その英語を正しく聞き取ることができていました。




「起きる時間」→wake up time 「朝食の時間」→breakfast time 「勉強の時間」→study time 「おやつの時間」→snack taime 「お風呂の時間」→bath time 「寝る時間」→bed time などです。その後、ロンドン・東京・サンフランシスコ・ニューヨークにいる人が今何時で、どこにいるか、何をする時間かを英語で話している動画を見て、その英語を正しく聞き取ることができていました。