ブログ

ブログ

8/27(水)CS環境整備作業

8月27日(水)に、CS環境整備作業を行いました。運動場の草刈り、南校舎南側の除草及び樹木の伐採、玄関付近の樹木のトリミング、校地南側の生垣の剪定、校地西側の川沿いの法面の樹木の伐採などの作業を行いました。来週から登校する児童たちが少しでもよい環境で生活できるように願い、取り組んでいただきました。ありがとうございました。

 

8/21(木)CS環境整備作業

8月21日(木)に、地域にお住まいの太田さん、小笠原さん、鈴木さん、前川さんにご来校いただき、コミュニティ・スクール環境整備を行いました。運動場にある足跡や轍(わだち)を削り、児童が安全に運動したり、遊んだりできる環境づくりで、整地をしていただきました。ありがとうございました。

 

8/18(月)全校出校日

8月18日(月)に、全校出校日で、夏休み中の児童たちが登校しました。全校集会、学級活動などを行いました。4年生は、学級活動の時間に、地域にお住まいの千賀さんからいただいた菊の苗植えを行いました。また、石川勝様のご寄付によって購入させていただきましたウォータークーラーからの冷水をたくさんの児童が飲んでいました。「おいしい」「冷たい」などの感想を言っていました。

8/13(水)泉納涼夏まつり〈動画〉 盆踊り大会「泉音頭」・花火大会「打ち上げ花火」「手筒花火」

8月13日(水)に、JA愛知みなみ泉支店出荷場と泉小学校を開場にして、泉納涼夏まつりが行われました。盆踊り大会での「泉音頭」、花火大会での「打ち上げ花火」「手筒花火」の動画を配信いたしました。ぜひ、ご覧ください。

 

8/13(水)泉納涼夏まつり

8月13日(水)に、JA愛知みなみ泉支店出荷場を会場に、泉の夜店、泉盆踊りが行われました。夜店では、かき氷、焼きそば、フランクフルトなどが自治会の方々によって販売されました。また、泉つまもの組合と渥美半島醸造が共同開発した「しそビール PARIKINO(大葉と梅のエキスを使用)」も販売され、短時間で完売しました。盆踊りでは、泉音頭、繁盛節などを約2時間踊りました。小学生児童たちは、石川勝様のご寄付によって購入した「泉小 法被」を着て参加しました。泉小学校での花火大会では、手筒花火や打上花火が真夏の夜空を彩りました。参加した子どもたちにとって、ふるさと泉をもっと好きになったり、この日がよい思い出になったりしてくれことを願っています。

8/8(金)泉納涼 盆踊り 練習会

8月8日(金)の夜7時から、泉小学校体育館で、泉納涼盆踊り練習会が行われました。地域の方々、小学生児童、保育園児など多くの方が参加し、約2時間程度、盆踊りの練習を行いました。明日9日(土)も、夜7時から泉小学校体育館で練習会を行います。みなさんのご参加をお待ちしております。

8/8(金)ウォータークーラー設置

8月8日(金)に、ウォータークーラーを児童昇降口付近の廊下に設置しました。石川勝様のご寄付によって設置することができました。暑さ対策、熱中症予防などのために設置しました。外遊びから戻ってきた児童、登校してきた児童、自分の水筒の飲み物がなくなってしまった児童など多くの児童が2学期から冷たい水を飲むことができます。

8/6(水)CS環境整備作業

8月6日(水)に、CS環境整備作業を行いました。大久保さん、太田さん、小笠原さん、鈴木さんにご来校いただき、運動場の整地と除草剤散布を行っていただきました。また、泉夏まつり 花火大会の会場設営でロープの設置も行いました。ロープは、14日(木)の午前中に片付けます。運動場を使用される場合は、ご注意をお願いします。

 

8/5(火)工作教室 in 泉小学校

8月5日(火)に、泉小学校を会場にして、泉校区コミュニティ協議会主催の「工作教室 in 泉小学校」の2回目を行いました。夏休み中の児童が、学校に登校し、友だちと一緒に学ぶことができるように機会を設定していただきました。田原市少年発明クラブの河合先生を講師にお招きし、約20名の希望した児童が参加しました。紙飛行機を2種類、厚紙をつかった折り紙飛行機リング、トイレットペーパーの芯を使った紙飛行機リング、ペットボトル飛行体を作りました。児童たちは、工夫すること、粘り強く取り組むこと、わからないことは人に聞くこと、困っている人を助けることなどを学びました。自分で作った紙飛行機や飛行体を活動室で飛ばし、楽しい時間を過ごしました。

7/31(木)CS環境整備作業

7月31日(木)の夕方に、コミュニティ・スクール環境整備作業を行いました。地域にお住いの鈴木さん、前川さん、大久保さん、小笠原さん、太田さんの5名の方にご来校いただきました。運動場の整地、運動場への除草剤の散布、プールサイドの除草及び除草剤の散布などを行っていただきました。毎週活動していただき、とても感謝しております。