ブログ
卒業式の準備(5年生)
5年生が、卒業式の準備をしました。
体育館や体育館周り、校長室、6年生の教室、会議室など、心を込めて、ていねいに掃除したり、整理整頓をしたりしました。
日頃掃除できないところも気をつけて掃除したので、ピカピカになりました。
気持ちよく明日の卒業式を迎えられます。





体育館や体育館周り、校長室、6年生の教室、会議室など、心を込めて、ていねいに掃除したり、整理整頓をしたりしました。
日頃掃除できないところも気をつけて掃除したので、ピカピカになりました。
気持ちよく明日の卒業式を迎えられます。
6年生ありがとうの会(1年生・6年生)
1年生が6年生に感謝する「6年生ありがとうの会」を開きました。
最初に1年生が2月の初めから毎日水やり等のお世話をしてきた寄せ植えを感謝のメッセージを伝えながら6年生にプレゼントしました。
その後は、教室でいず取りゲームなどのゲームをして最後のふれあい活動を楽しみました。






最初に1年生が2月の初めから毎日水やり等のお世話をしてきた寄せ植えを感謝のメッセージを伝えながら6年生にプレゼントしました。
その後は、教室でいず取りゲームなどのゲームをして最後のふれあい活動を楽しみました。
授業でつくったクリヤーファイルを販売(3年生)
総合的な学習の時間で学習した泉校区のことをマップにまとめ、さらにそれをデザインしてクリヤーファイルを制作しました。
今日の午前に、できあがったクリヤーファイルが学校に届きました。


午後からは、市民館に出かけて、地域の方にクリヤーファイルを買ってもらいました。


今日の午前に、できあがったクリヤーファイルが学校に届きました。
午後からは、市民館に出かけて、地域の方にクリヤーファイルを買ってもらいました。
卒業式の練習(1年~5年)
在校生(1年生~5年生)が、来週行われる卒業式の練習をしました。
起立、礼の練習から、「お別れの言葉」の練習です。
起立や礼をしっかりそろえて行うことができていました。
また、「お別れの言葉」も大きな声で、ゆっくり聞きやすい速さで言うことができました。それぞれのクラスで、しっかり練習してきた成果だと思います。







起立、礼の練習から、「お別れの言葉」の練習です。
起立や礼をしっかりそろえて行うことができていました。
また、「お別れの言葉」も大きな声で、ゆっくり聞きやすい速さで言うことができました。それぞれのクラスで、しっかり練習してきた成果だと思います。
フラワーアレンジメント体験(5年生)
5年生がはじめてのフラワーアレンジメントを体験しました。
JAあいちみなみと泉鉢物園芸組合の方たちにお世話になりました。
ガーベラ、スプレーマム、カーネーション、グズマニアなど20本近くの花を使いました。
花の香りや手触りを身体で感じながら、説明を聞いてオアシスに挿していきました。





JAあいちみなみと泉鉢物園芸組合の方たちにお世話になりました。
ガーベラ、スプレーマム、カーネーション、グズマニアなど20本近くの花を使いました。
花の香りや手触りを身体で感じながら、説明を聞いてオアシスに挿していきました。