ブログ
とけい(1年生)
1年生が「とけい」の読み方を学習しました。
今日は、細かいめもり、分の読み方です。
1~60のめもりを読みました。
どの子も読み方を理解していて、元気よく発表することができていました。





今日は、細かいめもり、分の読み方です。
1~60のめもりを読みました。
どの子も読み方を理解していて、元気よく発表することができていました。
100cmをこえる長さ(2年生)
2年生が算数で「100cmをこえる長さ」を学習しています。
きょうは、100cmを超える長さに関心を持たせるため、両手を広げた長さを測りました。
子ども達から、「床に寝転がって測ればいいよ」という意見が出たので床に寝て両手を広げて測りました。
3人1組になって協力しながら測りました。実際に測ってみると100cmをこえて120cmぐらいの子が多いようでした。





きょうは、100cmを超える長さに関心を持たせるため、両手を広げた長さを測りました。
子ども達から、「床に寝転がって測ればいいよ」という意見が出たので床に寝て両手を広げて測りました。
3人1組になって協力しながら測りました。実際に測ってみると100cmをこえて120cmぐらいの子が多いようでした。
かぜ・インフルエンザを予防しよう(朝会)
泉小学校でインフルエンザにかかっている児童は、ゼロになっています。
月曜朝会では、保健委員会が「かぜ・インフルエンザを予防しよう」と、寸劇で全校に呼びかけました。
保健委員会の児童は、今までしっかり練習をしてきました。今日は、大きな声でみんなに伝わるような発表ができました。



月曜朝会では、保健委員会が「かぜ・インフルエンザを予防しよう」と、寸劇で全校に呼びかけました。
保健委員会の児童は、今までしっかり練習をしてきました。今日は、大きな声でみんなに伝わるような発表ができました。
百分率(5年生)
5年生は算数で「百分率」を学習しています。
割合を表すのに百分率を使うこと、百分率では0.01倍を1%と書くことを学びました。
今日は、「0.3,0.07,1.15」などの小数をを百分率で表したり、「8%、45%、130%」などの百分率を小数で表す練習をしました。
どの子も自信をもって練習問題の解答を発表していました。





割合を表すのに百分率を使うこと、百分率では0.01倍を1%と書くことを学びました。
今日は、「0.3,0.07,1.15」などの小数をを百分率で表したり、「8%、45%、130%」などの百分率を小数で表す練習をしました。
どの子も自信をもって練習問題の解答を発表していました。
雪遊び
1年生から5年生は、今日は学力テストの日でした。
机に向かってテストに集中した後は、雪遊びで体を動かして
スッキリさせました。



机に向かってテストに集中した後は、雪遊びで体を動かして
スッキリさせました。