ブログ

ブログ

市図工巡回作品展~作品鑑賞~(5年生)

11月29日から12月3日まで、市巡回作品展を行っています。田原市内全小学校の図画優秀作品を展示しています。
今日は5年生が、巡回作品の鑑賞をしました。特に素晴らしいと思う作品を4点選び、どこが素晴らしいのか、具体的に記述していました。
友だちと相談しながら、素晴らしいところを説明していました。

分数(3年生)

3年生が算数で分数の学習を始めました。
今日の学習は分数の意味や書き表し方です。
1mを3等分したうちの1つ分を3分の1メートルということや、1/3mと書くことなどを学びました。

かけ足訓練開始(全校)

風がなく、温かい転校の中、今日からかけ足訓練が始まりました。
運動場のトラックを5分間、一生懸命に走りました。
訓練の時間だけでなく、放課にも運動場を走っている姿も見られます。

金属をあたためるとどうなるかな(4年生)

4年生が理科で「金属の温度と体積の変化」について学習しています。
今日はガスコンロで金属球をあたためる前とあたためた後で体積が変化するか調べました。
あたためる前・・・金属球は、わっかを通り抜けます
あたためた後・・・金属球は、わっかを通り抜けませんでした
実験を通して、金属もああたためると体積が増えることを実感していました。

たんい(3年生)

3年生が算数で、今まで学習した単位について調べました。
長さの単位では、はがきのよこ、プールのたて、ハイキングのコースではどんな単位を使うか、かさの単位では、缶ジュースや牛乳パックではどんな単位を使うか調べました。
cm、m、km、mL,Lなどの単位を元気よく発表することができていました。