ブログ
発信活動リハーサル(6年生)
6年生が研究発表会や市民館まつりで提供するメニューの試作とアピール活動のリハーサルをしました。
場所は泉小学校の体育館前駐車場。5年生もこのリハーサルに参加しました。
役割分担して、大葉の塩焼きそば、キャベツクレープ、大葉サイダー、大葉ミソにぎり、牛乳もちを作って、素材や味についてアピールしました。
まだまだ改善点はありますが、改善策を考えて当日を迎えたいと思います。






場所は泉小学校の体育館前駐車場。5年生もこのリハーサルに参加しました。
役割分担して、大葉の塩焼きそば、キャベツクレープ、大葉サイダー、大葉ミソにぎり、牛乳もちを作って、素材や味についてアピールしました。
まだまだ改善点はありますが、改善策を考えて当日を迎えたいと思います。
エプロンを作ろう(5年生)
5年生が家庭科でエプロンを作っています。
ミシンを使って作っています。「①アイロン②まち針③しつけ縫い④ミシン縫い⑤しつけ縫いをとる」という順番で作業をしています。作業の早い子は、アップリケで飾りをつけている子もいます。
もう少しで、マイエプロンが完成します。





ミシンを使って作っています。「①アイロン②まち針③しつけ縫い④ミシン縫い⑤しつけ縫いをとる」という順番で作業をしています。作業の早い子は、アップリケで飾りをつけている子もいます。
もう少しで、マイエプロンが完成します。
おもちゃランドリハーサル(2年生)
2年生が研究発表会の時に実施するアピールタイムのリハーサルをしました。
おもちゃランドで行う遊びの説明です。工夫した点やルール・遊び方を友だちと協力して発表しました。
2年生の遊びは「魚釣り」「ぶっとぶパチンコ」「楽しいアーチェリー」「ひみつの空気泡」の4つです。
どのグループも工夫した遊びを考えることができていました。




おもちゃランドで行う遊びの説明です。工夫した点やルール・遊び方を友だちと協力して発表しました。
2年生の遊びは「魚釣り」「ぶっとぶパチンコ」「楽しいアーチェリー」「ひみつの空気泡」の4つです。
どのグループも工夫した遊びを考えることができていました。
くりぐりランドリハーサル(1年生)
1年生が市民館まつりで開く「くりぐりランド」のリハーサルをしました。
どんぐりめいろ、どんぐりごま、かざりやさんなどの遊びをお互いがお客さんになって運営しました。
うまくいった点、直したい点を話し合って、本番でうまくいくよう改善していきます。





どんぐりめいろ、どんぐりごま、かざりやさんなどの遊びをお互いがお客さんになって運営しました。
うまくいった点、直したい点を話し合って、本番でうまくいくよう改善していきます。
学校保健委員会(4~6年と保護者)
今日は学校保健委員会がありました。
テーマは「体を動かし、お腹もすっきり健康ゲット!」です。
保健体育の専門家を講師に招いて体の動かし方を学びました。
ジャンケン体操、おしり歩き、ダルマさんごろごろ、うつぶせ走り、エアロビクスなど、どの動きもとても楽しく、笑顔がたくさんありました。
体をしっかり動かし、毎日排便する生活リズムを確立していきます。





テーマは「体を動かし、お腹もすっきり健康ゲット!」です。
保健体育の専門家を講師に招いて体の動かし方を学びました。
ジャンケン体操、おしり歩き、ダルマさんごろごろ、うつぶせ走り、エアロビクスなど、どの動きもとても楽しく、笑顔がたくさんありました。
体をしっかり動かし、毎日排便する生活リズムを確立していきます。