ブログ
朝会【各委員会から】
火曜朝会がありました。
体育委員会からは、持久走大会に向けて頑張りましょうという話がありました。
給食委員会からは、今日から30日(火)まで行われる「残菜ゼロ週間」について話がありました。
環境委員会からは、今日から22日(月)まで行われる「ロッカー整とん週間」について説明がありました。
どの委員会も、学校をよりよくしようと考えて活動してくれています。
【体育委員会】

【給食委員会】

【環境委員会】

体育委員会からは、持久走大会に向けて頑張りましょうという話がありました。
給食委員会からは、今日から30日(火)まで行われる「残菜ゼロ週間」について話がありました。
環境委員会からは、今日から22日(月)まで行われる「ロッカー整とん週間」について説明がありました。
どの委員会も、学校をよりよくしようと考えて活動してくれています。
【体育委員会】
【給食委員会】
【環境委員会】
児童虐待防止推進月間
11月は児童虐待防止推進月間です。文部科学大臣からのメッセージです。
児童虐待の根絶に向けて 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ.pdf
全国の子供たちへ.pdf
児童虐待の根絶に向けて 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ.pdf
全国の子供たちへ.pdf
渥美半島アクションウィーク
佐藤先生の授業
3年生と4年生が、総合的な学習の時間に、佐藤先生の外国文化についての学習を行いました。英語の発音だけでなく、物や色の言い方をゲーム形式で学びました。外国の歌も教えてもらいました。
【4年生の様子】


【4年生の様子】
「渥美半島アクションウィーク」期間の取り組み
来週11月15日(月)から19日(金)まで、田原市全体で「渥美半島アクションウィーク」に取り組みます。
泉小学校では、「渥美半島アクションウィーク」に合わせて、11月15日(月)から21日(日)の7日間、チェックカードを使って、睡眠やメディアの使用について、点検、振り返りを行います。
メディアコントロールをすることで、健康増進や家族とのふれあいを大切にしていけるとよいです。
家族みんなで、電源OFF! 〇〇START!.PDF
泉小学校では、「渥美半島アクションウィーク」に合わせて、11月15日(月)から21日(日)の7日間、チェックカードを使って、睡眠やメディアの使用について、点検、振り返りを行います。
メディアコントロールをすることで、健康増進や家族とのふれあいを大切にしていけるとよいです。
家族みんなで、電源OFF! 〇〇START!.PDF