ブログ
めざせ かけ算名人!(2年生)
2年生が算数でかけ算の九九を覚えています。
7の段まで学習しました。
今日は1の段から7の段まで暗唱できるか試しました。
子どもたちは、7の段で苦戦していました。7を普段は「なな」と言っていますが、九九では「しち」と言わなければいけないので言いにくいようです。しかし、繰り返し練習することですらすら言える子が増えてきました。




7の段まで学習しました。
今日は1の段から7の段まで暗唱できるか試しました。
子どもたちは、7の段で苦戦していました。7を普段は「なな」と言っていますが、九九では「しち」と言わなければいけないので言いにくいようです。しかし、繰り返し練習することですらすら言える子が増えてきました。
秋を見つけよう(4年生)
4年生が理科で「季節の生き物(秋)」を学習しています。秋の動物や植物の様子を調べ、夏から秋への変化の様子を記録しました。カマキリが何をしているか観察したり、キンモクセイの花やススキを見つけたりして夏と秋の違いに気づくことができました。



繰り下がりのある引き算(1年生)
1年生が算数で「繰り下がりのある引き算」を学習しています。最初に「12-7」の計算の仕方を考えました。「12を10と2にわける。10から7をひいて3。3と2で5」と計算しました。子どもたちは、計算の仕方を理解して練習問題に一生懸命取り組みました。どの子も自分の力で計算して答えを出すことができていました。





毛筆の練習「わた」(4年生)
4年生が書写で毛筆の練習をしました。
今日はひらがなの「わた」です。
特に「わ」の折れや折り返し、柔らかく曲げてはらうところなどに気をつけて練習しました。どの子も、手本をよく見て集中して取り組んでいました。





今日はひらがなの「わた」です。
特に「わ」の折れや折り返し、柔らかく曲げてはらうところなどに気をつけて練習しました。どの子も、手本をよく見て集中して取り組んでいました。
外国語活動(5年生)
今日、5年生は外国語活動がありました。外国語活動はオールイングリッシュです。授業開始から次々指名されて、「英語で質問、英語で答える」を繰り返します。
How are you? I'm fine.(I'm tired.I'm sleepy.i'm happy.etc.)
2人組で、片方が「元気ですか?」と聞き、相手が今の自分の状態にあわせて、「元気だよ、疲れてる、眠い、うれしい」などと臨機応変に英語で答えることができていました。
また、誕生日を尋ねる質問、どこに行きたいか、ipadがどこにあるかなど、次々先生から英語で質問されても、答えることができていました。英語の発音に慣れることを重視して外国語活動に取り組んでいます。





How are you? I'm fine.(I'm tired.I'm sleepy.i'm happy.etc.)
2人組で、片方が「元気ですか?」と聞き、相手が今の自分の状態にあわせて、「元気だよ、疲れてる、眠い、うれしい」などと臨機応変に英語で答えることができていました。
また、誕生日を尋ねる質問、どこに行きたいか、ipadがどこにあるかなど、次々先生から英語で質問されても、答えることができていました。英語の発音に慣れることを重視して外国語活動に取り組んでいます。