ブログ
比例につて詳しく調べよう(6年生)
6年生が算数で「比例」を学習しています。
今日は水を出している時間と水槽にたまる水の深さを調べた表から時間と水の深さの関係を考えました。
子どもたちは、「時間に2をかけると深さになる」「1分ごとに深さが2cmずつ増える」「水の深さを2で割ると時間になる」「時間が2倍、3倍になると、深さも2倍、3倍になる」などいろいろな考えが発表されました。子どもたちは、一生懸命考え、自分の考えをみんなにわかりやすく伝えようと頑張っていました。





今日は水を出している時間と水槽にたまる水の深さを調べた表から時間と水の深さの関係を考えました。
子どもたちは、「時間に2をかけると深さになる」「1分ごとに深さが2cmずつ増える」「水の深さを2で割ると時間になる」「時間が2倍、3倍になると、深さも2倍、3倍になる」などいろいろな考えが発表されました。子どもたちは、一生懸命考え、自分の考えをみんなにわかりやすく伝えようと頑張っていました。
学芸会の練習(3年生)
学芸会の練習が始まりました。今日は初めての体育館での練習。
上手、下手のどちらから出るか、どんな動作をつけて演技するのか、立ち位置はどこにするかなどを決めて練習しました。
どんな動作をしたらよいか困っている子には、近くにいた子が「こんな動きにしたらどう」とアドバイスする姿が見られました。みんなで協力しながら劇を仕上げていきます。
本番は、11月16日(土)です。子どもたちの成長した姿を是非ご覧ください。




上手、下手のどちらから出るか、どんな動作をつけて演技するのか、立ち位置はどこにするかなどを決めて練習しました。
どんな動作をしたらよいか困っている子には、近くにいた子が「こんな動きにしたらどう」とアドバイスする姿が見られました。みんなで協力しながら劇を仕上げていきます。
本番は、11月16日(土)です。子どもたちの成長した姿を是非ご覧ください。
全校で草取り
10月になって雨模様の日が続き、運動場の草が伸びてきました。
そこで、今日は、全校で運動場の草取りをしました。短い時間でしたが、全校で取り組んだのでたくさんの草を取ることができました。




そこで、今日は、全校で運動場の草取りをしました。短い時間でしたが、全校で取り組んだのでたくさんの草を取ることができました。
市民館まつりの準備(2年生)
2年生が市民館まつりの準備をしています。
2年生はおもちゃで遊べる屋台を6つ出します。屋台名は「ダンボールほう」「ぐらぐら」「魚つり」「ぴょんぴょん」「ふっくひこうき」「ゴムてっぽう」です。みんなが楽しめる遊びを工夫しました。また、他の学年も、来場した皆さんが楽しんだり、おいしく食べたりできる屋台を準備しています。10月26日(土)に行われる市民館まつりに是非お越しください。






2年生はおもちゃで遊べる屋台を6つ出します。屋台名は「ダンボールほう」「ぐらぐら」「魚つり」「ぴょんぴょん」「ふっくひこうき」「ゴムてっぽう」です。みんなが楽しめる遊びを工夫しました。また、他の学年も、来場した皆さんが楽しんだり、おいしく食べたりできる屋台を準備しています。10月26日(土)に行われる市民館まつりに是非お越しください。
図画作品展~作品鑑賞~(3年生)
田原市の全小学校の優秀な図画作品が泉小に展示されています。
3年生の子ども達は図工の時間をつかって、展示されている作品を鑑賞しました。「花が大きくかいてあってじょうずだね」「にじみや色の組み合わせがきれいだね」「エジプトの背景がとっても上手」など、どこが素晴らしいのかを見つけて鑑賞カードに書いていました。





3年生の子ども達は図工の時間をつかって、展示されている作品を鑑賞しました。「花が大きくかいてあってじょうずだね」「にじみや色の組み合わせがきれいだね」「エジプトの背景がとっても上手」など、どこが素晴らしいのかを見つけて鑑賞カードに書いていました。