ブログ
フラワーアレンジメントをしたよ(3年生)
「JAあいちみなみ」と「日本フラワーデザイナー協会」の皆さんのご協力により、3年生がフラワーアレンジメントに挑戦しました。泉地区で育てられている花やJAあいちみなみで扱っている花を使わせてもらいました。使用した花材は、ネフロレピスボストンブルーベル、シンゴニューム、アンスリウム、ネフロレピスフラッフィラッフルズ、カランコエヒューミリス、ガーベラ、スプレーカーネーション、ピンポンマム、スプレーマム、かすみ草などの10種類。講師の先生のアドバイスを聞きながら、バランスのとれたフラワーアレンジメントを作ることができました。






交流給食(全校)
今日は、交流給食がありました。学年の枠を越えて他学年の子たちと親睦深めることをねらいとして実施しました。ペアとなった学年は「1年生と5年生」「、「2年生と4年生」「3年生と6年生」です。いつものペア学年とは違うペアとなって、新鮮な気持ちで楽しく給食を食べることができました。




木竜うるし(4年生)
4年生が国語で「木竜うるし」を学習しています。この単元では「様子が分かるように音読劇をすること」をねらいとしています。今日は、この物語に登場する権八の性格や人間関係を読み取る学習です。教科書の本文を手がかりに「権八はやさしい」「藤六を邪魔者と考えている」「自分を褒めているから、自分大好き人間」など、活発に意見が出ていました。登場人物の性格を表現した素晴らしい音読劇ができそうです。




奉仕作業(6年生)
6年生が、卒業に向けてお世話になった学校をきれいにしようと「奉仕作業」をしました。
日頃の掃除の時間に作業できない、側溝や体育器具庫の掃除。グループごとに分かれて黙々と作業していました。おかげでとてもきれいになりました。6年生の皆さん、ありがとう!





日頃の掃除の時間に作業できない、側溝や体育器具庫の掃除。グループごとに分かれて黙々と作業していました。おかげでとてもきれいになりました。6年生の皆さん、ありがとう!
卒業文集作成(6年生)
卒業式まで、あと2週間あまり。6年生は卒業に向けて、いろいろなことを準備しています。
今日は、卒業文集の原稿を清書しました。六年間の思い出、将来の夢、部活動で頑張ったことなどが書かれています。何度も修正した鉛筆で書いてある下書きをペンでなぞり書きしました。最終原稿を担任の先生にチェックしてもらったら、印刷です。一生の思い出になる文集が、間もなく完成します。





今日は、卒業文集の原稿を清書しました。六年間の思い出、将来の夢、部活動で頑張ったことなどが書かれています。何度も修正した鉛筆で書いてある下書きをペンでなぞり書きしました。最終原稿を担任の先生にチェックしてもらったら、印刷です。一生の思い出になる文集が、間もなく完成します。