ブログ
6/17(火)4年生 菊の栽培見学
6月17日(火)に、4年生児童は、総合的な学習の時間に菊づくりについて学んでいます。児童たちは、路線バスに乗って宇津江の千賀さんの温室を訪問しました。千賀さんから、菊づくりについてお話を聞いたり、実際に菊を生産している温室を見学させていただいたりしました。地域の方のご協力のおかげで、児童たちは学習に取り組めており、とても感謝しています。
6/17(火)6年生 「キラキラ☆泉っ子」 発表会
6月17日(火)の朝会で、6年生児童が「キラキラ☆泉っ子」を発表しました。これは、4月以降、自分たちの学級がよくなったこと、成長したことやよいところを全校児童に向けて発表する取組です。6年生児童は、授業に集中して取り組めるようになってきたことや、想像力を働かせて級友との関りをするよう心掛けていることなど発表しました。また、全校で取り組む「ありがとうの木」についても紹介しました。
6/16(月)2年生 花苗植え
6月16日(月)に、2年生児童が花苗植えを行いました。地域にお住いの樅山さんにご来校いただき、児童たちと一緒に植えつけを行っていただきました。児童たちにとっては、地域の方と一緒に活動をするよい機会となりました。気温も高く、夏のような日でしたが、樅山さんにご参加いただき、児童たちも植え方を教わりながら取り組むことができました。たいへん感謝しております。
6/13(金)ありがとう★通信
泉地区のみなさまへの回覧板にて、泉小学校より「ありがとう★通信」を発信させていただきます。「ありがとう★通信」は、泉小コミュニティ・スクールの取組の一環で、地域の方、保護者の方よりご支援いただきました児童の活動における写真や児童の感想、感謝の言葉などをまとめ、感謝の気持ちや児童の活動の様子などをみなさまにお伝えすることを目的としています、今回は、海岸清掃・潮干狩り・あさり汁づくりについてです。ご閲覧いただけましたら、幸いです。
6/12(木) 6年生 耐震出前講座
6月12日(木)に、6年生児童は、田原安心・安全住まいる会の方、田原市役所建築課の方をお招きし、耐震出前講座を行いました。地震災害に対しての対策、減災の対策、建物の耐震などについて学びました。実験動画を視聴して地震の怖さ、耐震の大切さを実感したり、紙の家の模型づくりを各自行い、筋交いの大切さについて、それぞれで体験的に学んだりしました。