田原市立亀山小学校

ブログ

初滑り(落ち葉スキー場開き)

 落ち葉スキー場開きを行いました。場所は、本校の南側にある「うしのけ山」です。今年の初滑りは、1、2年生15人です。昨年経験している2年生はもちろん、1年生の子どもたちもソリで滑るのにすぐに慣れ、初滑りを楽しみました。この日は、新聞社や放送局からの取材もありましたので、新聞記事やTV放送(ネットでも配信)も、ぜひご覧ください。

マジックショー

 本校体育館で行われた老人会主催のマジックショーに、子どもたちも同席させていただきました。この日は、ミッキー横田さんを迎えて、ハンカチや輪を使ったマジックが次々と披露されました。中でも、ハトが登場するマジックがいくつもあり、子どもたちは大喜びでした。約40分のステージでしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。

縄跳び大会(チャレンジ種目)

 先週の長縄の部に引き続き、月曜日には縄跳び大会(チャレンジ種目)を行いました。低学年種目「交差とび」、中学年種目「二重とび」、全校共通種目「二重とび、はやぶさ、神風(各前後)」に、各自が自由にエントリーし、連続して跳べた数を競いました。応援の子どもたちから「がんばれー」の声援がたくさん送られる中、出場した選手の子どもたちが集中して各種目にチャレンジしていました。

縄跳び大会(長縄の部)

 大変寒い一日でしたが、子どもたちは元気に運動場に飛び出していきます。今日は、縄跳び大会(長縄の部)を行いました。昨日まで、亀の子班(縦割り班)毎、休み時間を使って一生懸命長縄の練習をしてきました。上級生の子が下級生の子に跳ぶタイミングを教えながら、みんなで上手になっていくところが亀山小学校のよいところです。今日は、どの班もこれまでの最高記録を更新しようと、集中して跳ぶことができました。


「ごかき」を行いました

 PTA役員の方と職員で、「ごかき」を行いました。「ごかき」の「ご」とは、松の枯れ葉のことで、これを集めることを「ごかき」と言います。来週、うしのけ山にある落ち葉スキー場開きを行います。そのために、JERA渥美火力発電所敷地内の松林で「ごかき」を行ってきました。JERAの職員の方にもお手伝いいただき、短い時間でしたが、たくさんの「ご」を集めることができました。みなさん、ありがとうございました。