1
3
7
3
3
0
8
田原市立亀山小学校
ブログ
トーチ披露
平成30年6月14日(木)午後6時、5年生12名が市民館駐車場をお借りして、トーチの披露を行いました。5年生は、来週の火曜日から2泊3日で清亀キャンプのため津具へ出かけます。そのときのキャンプファイヤーで行うことになっています。毎日トーチを家に持ち帰り、練習してきました。当日、よい天気であってくれる事を、祈るばかりです。
読み聞かせPart2・3
平成30年6月14日(木)2間放課に低学年、昼放課に高学年を対象に、学校司書さんが読み聞かせを行ってくれました。15日(金)朝の読書の時間には、手のひらの会をお招きし、各クラスで読み聞かせを行っていただきました。いつ聞いても、読み聞かせはよいものです。関係者の皆様に感謝いたします。
5年生道徳授業研究
平成30年6月13日(水)6時限に5年生の教室にて道徳の授業研究を行いました。清亀キャンプでのマナーについて考えさせる授業でした。子どもたちは積極的に考えたり、挙手をして自分の考えを述べたりしていました。研究協議では、講師の先生から貴重なアドバイスや資料をいただきました。ありがとうございました。





1年生親子給食
平成30年6月12日(火)学校保健委員会後、1年生は親子給食を実施しました。
亀の子すくすくげんキッズ
平成30年6月12日(火)午前11時頃から、学校保健委員会を行いました。多くの保護者の参加がありました。岡崎女子短期大学教授の山下晋先生を講師にお招きし、「元気のみなもと」と題して講演していただきました。親子でできる簡単な運動も紹介していただきました。とても楽しい時間となりました。
PTA読み聞かせ
平成30年6月12日(火)PTA女性6名の方が、読み聞かせを行ってくれました。読み聞かせはやっぱりいいものですね。お忙しい中をありがとうございました。
田原市一斉授業研究会
平成30年6月7日(木)午後は田原市全体で、各教科ごとに授業研究会が行われました。亀山小学校では4年生の図工の授業が田原市の先生方に公開されました。4年生は体育館で制作を行いました。たいへんな頑張りを見せてくれました。
修学旅行2日目
平成30年6月2日(土)本日は京都を見学しました。早朝に本願寺を散策しました。朝食を済ませ旅館に別れを告げ(旅館の方々には大変お世話になりました。夜のご飯は最高においしかったです。)、二条城、金閣寺を見学し、森の陶器館において、絵付け体験をさせていただきました。どんなものが送られてくるか楽しみです。天候にも恵まれ、充実した2日間を過ごすことができました。
修学旅行1日目
平成30年6月1日(金)修学旅行が始まりました。5年生8名が元気にスタート。一日目は、京都駅まで新幹線で行き、近鉄に乗り換えて、奈良まで行きました。広い奈良公園。興福寺五重の塔、正倉院、大仏殿、南大門等を見学し、京都に宿泊をしました。メモ欄が無くなるほど、しっかりメモを取り、分からないところは積極的に質問する姿が多く見られました。とっても立派でした。
むしバスターズ
平成30年5月31日(木)第3時限にむしバスターズの方をお招きし、1年生~3年生22名に対して、歯磨き指導を行っていただきました。バイキンマンのキャラクターや大きな歯の登場などで子どもたちの興味を引き、とても分かりやすく説明していただきました。
清亀交流会
平成30年5月30日2時限、3時限で亀山小体育館に亀山小5年生12名と清田小19名が、清亀キャンプに向けて、交流を深めました。6月8日は、第2回目の交流会を清田小学校体育館で行います。そして、6月19日、20日、21日で津具のグリーンメッセージで清亀キャンプを行う予定です。
資源回収
平成30年5月29日(火)午後より、現PTA役員・委員及び旧PTA役員・委員さんにも手伝っていただき、校区の廃品回収を行いました。児童は4年生~6年生まで参加しました。関係者の皆様たいへんありがとうございました。
第1回亀の子あそび
平成30年5月28日(月)の朝会の時間は、全校生徒で児童会主催による「亀の子遊び」をしました。第1回目の今日は「どろけい」です。
道徳授業研究
平成30年5月24日(木)5時限目に、2年生の道徳の授業研究を行いました。「相手を思いやる手『てとてとてとて』」を主題として、思いやりについて考えました。
本校の研究テーマは「自らの成長を実感できる子~自分の思いを伝え、仲間の思いを聞く活動を通して~」です。今年1年間は、道徳の授業について考えていくつもりです。
修学旅行事前学習
平成30年5月23日(水)4時限目に田原市教育委員会文化財課の天野さんを招き、奈良の東大寺の瓦が、ここ渥美で製造されたことについてお話をしていただきました。修学旅行で、見学するための視点もいただき、修学旅行が楽しみになりました。子どもたちは、瓦に触ったり、持ち上げてみたりと興味津々でした。
田原市小学校陸上競技大会
平成30年5月19日(土)に田原市小学校陸上競技大会が白谷海浜公園陸上競技場で行われました。みんなが力いっぱい、走ったり、投げたり、跳んだり、応援したりしました。力いっぱいの姿はとても美しいです。
小学校陸上大会結団式
昨日行うはずであった結団式はグラウンド状態があまりよくなかったため、平成30年5月15日(火)本日に行いました。かっこいいユニホーム姿でした。響きある、まとまりのある応援の声にチームワークのよさが伺えました。そしてきびきびと動く態度が大変立派でした。「ハッピー笑顔」がたくさん見つかりました。
PTA合同環境整備作業
平成30年5月11日(金)午後よりPTA合同環境整備作業を行いました。校地内の切り落とした枝木を拾ったり、草を取ったりして、学校をきれいにしました。PTAの方々には車で枝木等を運んでいただいたり、草を取っていただいたりしました。また、汗の広場にサツマイモを植える畝を作っていただきました。ご協力ありがとうございました。
授業参観・PTA総会
平成30年4月21日(土)授業参観及びPTA総会が行われました。各学年の授業の様子を紹介します。
1年生を迎える会
平成30年4月19日(木)に1年生(10名)を迎える会を行いました。初めに亀の子班(4つの縦割り班)で校舎の南側にある小高いうしのけ山に登りました。頂上から学校に向かって、班ごと決めた言葉をで大声で叫びました。校庭にいる教頭先生に聞こえれば、黄色い傘が振られます。4班とも、いい声が出ていました。その後、山を下り体育館で、班ごと給食をいただきました。その後、外で大きなかるた取り大会がありました。1年生の子と手をつないだり、おんぶしたり、抱っこしたりと6年生は、大忙しでした。1年生は本当に楽しそうでした。






学校より
連絡先
田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス